プリントパックやラクスルに印刷データを渡すとき、「カラーモードはCMYKにしてください」と言われます。カラーモードというぐらいなので色に関する何かというのはわかるんですけど…。
色を指定する方法
なぜわざわざ「CMYKで」と指定するかというと、普通はCMYKではないから。じゃあ何も気にせずに作ったデータは?…ほとんどが「RGB」モードです。エクセルデータも、スマホで撮った写真も、カラーモードで言うとRGBです。デザイナーがデザインのデータを作るときに使うのはほとんどこの二つのどちらかです。
色を指定する方法の違い
CMYKとRGBという二つの単語が出てきました。RGBの方は普段の生活でも目にすることがありますね。パソコンのモニターとかライトの説明で「RGB」という言葉が出てきます。パソコンのディスプレイ、ライトなど光で表示するものは基本的にRGBモードです。Red、Green、Blueの3色を組み合わせて色を表示する方法です。
じゃあCMYKは?
CMYK
インクなどで色を付けるタイプのカラーモードです。身近でいうとプリンターがCMYKです。プリンターの中を覗くと4つのインクが入ってます。印刷業者に渡すデータはこのCMYKモードで作ってください、っていうことです。
- Cyan(シアン:水色)
- Magenta(マゼンタ:赤紫)
- Yellow(イエロー:黄色)
- Key(キー:黒)
普通のプリンタにはRGBモードで
プリンターで印刷するときは最終的にCMYKのインク(トナー)を使うんだから、会社のプリンターで印刷する時はCMYKモードの方がいいと思いますよね?
実はRGBの方がいいんです。プリンターにデータを流す途中で、一番綺麗に印刷できるように色を調整するプロセスがあります。パソコンで作るデータは基本的にRGBモードです。だから普通のプリンターはRGBモードが入ってくるのが前提になっています。RGBモードを一旦独自のカラーモードに変換して、それをCMYKモードに変換して印刷するような仕組みになっています。だからCMYKのデータを送っても、結局変換されてしまうのでメリットがなく、それどころかCMYKを受け付けない機種もあります。
これは家庭用のプリンターだけじゃなくて、会社にあるレーザープリンター、LEDプリンターでも同じです。デザイン事務所ではCMYKのデータを印刷する必要があるので、特別にCMYKのデータをそのまま印刷できるプリンターを買っています。
キンコーズなどプロも使うようなプリントサービスで使うパソコンはCMYKのデータをそのまま印刷できるプリンターを導入していることが多いと思います。
PhotoshopもRGBで
プリントパックにデータを渡すことがわかっている場合、最終的にデータはCMYKにします。イラストレーターのデータに画像をリンクしている形になっていることがほとんどです。このリンクされた画像もCMYKになっていないといけないのですが、Photoshopで画像調整をしている途中はRGBモードで作業します。最後、完成したときにCMYKのデータにします。
理由は、PhotoshopもRGBモードを扱うことが前提になっているので、最初からCMYKにしてしまうと、使えない機能が出てきてしまうからです。
コメント